昨日は,古田校区の文化祭が中央公民館で行われました。
多くの校区民,来賓の方々が来られました。
校区のスポーツ推進員のHさんが,スポーツ振興に寄与されたことを受け
県からの表彰伝達式がありました。
ご尽力いただいている区長さんのあいさつです。
小学生,中学生,社会人の4人が発表しました。
5年生の二人は,「よりよい社会へ」というテーマで,
ごみ問題について意見発表をしました。
6年生のMさんは,「私が考えるよりよい社会」というテーマで,
いじめや不登校についての提言をしました。
花屋さんになりたいという夢のきっかけについて述べました。
就農するために高校や農業大学校で学んだことや,おいしいといって
食べてもらえるような野菜作りを目指していることなどを熱く述べました。
4人ともすばらしい意見発表でした。会場から大きな拍手が送られました。
前半は,地域おこし協力隊の活動について劇を交えながら発表し,
後半は,一人一人が各自が行っている活動を紹介したり,
協力隊への熱い思いを語ったりしました。
地域おこし協力隊の活動を知ることができました。
昼食には,婦人会の皆さんが心を込めて作った豚汁やおにぎりがふるまわれました。
大変好評でした。
午後からは,アトラクションが行われました。
古田小学校の子供たちも発表しました。
1・2年生は「手のひらを太陽に」を身振り手振りを交えながら元気よく
合唱しました。
3・4年生は「オーラリー」の曲をすてきなハーモニーで,リコーダー演奏しました。
3曲目は,全員で「上を向いて歩こう」を元気よく合唱しました。
会場の皆さんも口ずさみながら聞いてくださいました。
その他にも,作品展示,フラダンス,舞踊,コーラス,バンド演奏等楽しみました。
閉会行事では,社会教育課のM課長さんが,すばらしい文化祭だったと
講評を述べられました。
閉会のあいさつは,K地区公民館副館長が述べられました。
様々な文化芸術に触れた文化祭でした。
土曜日,校内持久走大会を実施しました。
運動場の外周を
低学年は2周,中学年は4周,高学年は6周走ります。
3年生のKさんの力強い選手宣誓です。
1年生にとっては,初めての持久走大会です。
中学年のスタートです。
外周6周は,長いです。
でも,必死に走りました。
来て子供たちを励ましてくださいました。
保護者や地域の皆様の声援を背に子供たちは,
いつも以上に力を発揮しました。
応援に駆けつけてくださいましてありがとうございました。
給食時間。
4年生教室。
すっかり打ち解けた様子です。
笑顔で会話する姿も。
話しかけたり,話しかけられたりしながら
友達の輪を広げていきます。
天気も良く多くの子供たちが外で出ていきました。
低学年の子供たちも楽しみに待っていたので,
一緒に遊びの中に入っていました。
運動場では,いろいろな遊びを楽しむ子供たちの姿が見られました。
初めてと言ってもいいくらい,
多くの子供たちが古田小の運動場に集い,
歓声が響いた昼休み時間でした。
5時間目。
3年生は算数。
今日は,離れて,しかも教室の後ろに座って遠くの(いつもよりは・・・)
先生の話を聞くのです。
いろいろな友達の発表も聞くことができました。
運動場では,4年生が体育。
ラジオ体操をしました。整然として上手です。
そのあと,キックベースボールをしました。
たくさんの友達と一緒にできるボールゲームを楽しみました。
こうして一日目が終わりました。
また,明日二日目を楽しみにしている子供たちです。
昨日,今年度の市駅伝大会が開催されました。
早朝7時半,選手 役員 責任者のみなさんが
公民館に集まりました。
そして,「がんばるぞ~!」コールをしました。
多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。
そんな方々の永遠を受け,選手は力走しました。
応援にも力が入りました。
結果は、8位でした。
来年につながるすばらしい走りでした。
そんな中,古田校区には,なんと35年
この駅伝大会に参加しているHさんがいらっしゃいます。
市長さんから表彰を受けました。
古田校区にとっても名誉なことです。
「『継続は力なり』です。
どんなことも続けてください。
きっと,自分の力になります!」
と話されました。重みのある言葉でした。
ほんとうにおめでとうございました。
駅伝大会に携われたみなさん,お疲れさまでした。
今日は,学習発表会を開催しました。
まず,全校児童の群読発表です。
「祭りだ わっしょい」
オープニングにふさわしい群読に会場からも大きな拍手がおこりました。
次は,1年生の劇「くじらぐも」です。
古田の空も旅をしたようです!
次は,2年生の劇「続・お手紙~やぎさんがお手紙たべちゃた!~」
楽しいストーリーで,わくわくしながら見ました。
次は,3・4年生の劇「クイズ ボラえもん」
視聴者(会場の皆さん)も一緒に考えました。
合間には,ボラえもんがボランティアについて解説してくれました。
ボランティアについてとても勉強になりました。
次は,1・2年生の生活発表「えがおのひみつたんけんたい」です。
気づいたことやそこで仕事をする人の
えがおのひみつを発表しました。
途中にクイズも出題され,会場の皆さんも一緒に
考え盛り上がりました。
最後の学級発表は,5・6年生の
総合学習発表「発掘!!種子島&古田のPRキャラクター」
発表しました。
そして,古田をPRするキャラクターを考えました!
子供たちが考えたキャラクターが古田を盛り上げる一助になればと
思います。
そのあと,家庭教育学級生の皆さんが,
「トップ オブ ザ ワールド」「夢をかなえて」を合唱しました。
初めての試みでした。
学級生も子供たち同様,学習発表会に楽しく参加しました。
最後は,全校児童による
合奏「パフ」合唱「ン・パカマーチ」です。
とても元気な歌声でした。会場にお越しのみんなが元気をもらった!
そんな発表でした。
本当にすばらしい発表でした!とお褒めの言葉でした。
1人の6年生ですが,日ごろから下級生17人をまとめ
リードしているMさん。
「卒業までの4か月半,これからもがんばっていきます!」
の言葉に,会場の誰もがじ~んときました。
来てくださいました!
お忙しい中,ありがとうございました。
大勢の皆様に見守られながら,精一杯頑張った子供たちでした。
子供たちと先生たちが心を一つに作り上げた学習発表会だったと思います。
感動の学習発表会でした。
最近のコメント