4月7日(金)
わ~い 給食だぁ
これを着るのぉ~
なんかちょっと大きいなぁ
ぼたんの場所合ってる?
これどっちが前?
へぇ~ 机もふくんんだぁ
こぼさないようにゆっくり
やっとごはんだぁ
おいしいね
ピッカピッカの1年生
いろんな事を覚えていこうね
※ 2年生もいます
4月6日(木)
なんと
在校生6人
みんなで
準備を
頑張りました
か~ら~の~
留学生4人 転入生2人
1年生
3人
(留学生2人)
全児童
15人
でのスタート
WOW
1・2年生
3・4年生
5・6年生
今年も古田っ子は
3月31日(金)
今年度も最後ですね
そういえば
卒業式のあれ
こんな感じで作りました
↓
全面に
マスキングテープを貼って
文字を写し
カット
こんなん出ましたぁ~
そこに黒スプレー
ブシャ~
下の方には
ピンクスプレー
テープを剥がすと・・・
sotu.mp4をダウンロード
ということでした
そして
裏面は・・・
nyuu.mp4をダウンロード
となっています
4月6日が楽しみですね
3月30日(木)
留学生も
先生方も
校長先生も
近くの異動の方も 遠くの異動の方も
古田に来てくれて
ありがとぉ~
3月24日(金)
なぜ めぐり逢うのかを
私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを
私たちは いつも知らない
縦の糸はあなた
横の糸は私
織りなす布は
いつか誰かを
暖めうるかもしれない
逢うべき糸に
出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます
令和4年度 古田っ子ブログ
カシャン
3月23日(木)
ど~んなに~苦しい~時も~
君は~笑っている~から~
挫けそうに~なりかけても~
頑張れる~気が~したよ~
霞~みゆく~
景色の~中に~
あの日の~唄が~
聴こ~え~る~
さくら~ さくら~
いざ 舞い上がれ
さらば~友よ~また~
この場所で~会お~~
さくら舞い散る道の上で
3月22日(水)
最後の練習(確認)
会場準備
話し合って分担
・
できあがり
花もきれいに飾って
いよいよ明日
10:00開式
3月20日(月)
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ガ ガ ガ ガ ガ ガ
設計図どおりに
切って
先に色を塗る人と
組み立てる人
次はどれを組もうかなぁ~
形になってきたぞ
仕上げ作業に入ります
いい感じ
ニヤリ
思ったように作れると
うれしいね
これで
部屋もきれいに片付く
…かも
3月17日(金)
生活科発表会
招待状
ぜひ行かせていただきます
ゴメン ゴメン
ちょっと遅れました
今はどこかな~
すごろく中かぁ~
いろんなマスがあるねぇ
ここは…?
一回休み…じゃない
書く必要あるのか
なにやらスペシャルなマスが
ガ~ン
ここは休みなのかぁ
では先生の番だね
かよぉ~
神です?
70マス進む
1・2・3・・・70
ゴールしちゃいました
出番終了
おれいのことば
〇〇先生・・・ありがとうございました。
これでありがとうを伝える会を終わります
ありがとうございましたぁ~
成長も感謝の気持ちも
伝わりました
3月16日(木)
ワァ~ォ
スナッピー
(スナップエンドウ)
食べるときにここを取ってな
こうですか?
お~け~お~け~
もっと取らんなぁ
ありがとうございます
もうじゅうぶんです
ボイルして
マヨネーズつけたらうまかよ
最近のコメント