定期的に来校する,ICT支援員の方に,
今回は1年生の学級に入ってもらいました。
紹介してもらった,アプリを使って,
自分が描いた魚が動くたび,
計算の答えが正解するたび, 歓声があがっていました
今が見頃の コスモスと ツワブキの花と
そして,みんなのアイドル,ヤギのスズちゃん ♪
場所は,古田の「活喜市場」のお隣です
PTA主催の忘年会がありました
子どもたち,保護者,地域の方,職員が集って
楽しい時間となりました
保護者のみなさんが,準備していただいたたくさんの
ごちそうや,楽しいゲーム等の心づくしのおもてなしの中,
互いに語り合い,なお一層の交流を深めることができました。
人権擁護委員の方に来ていただき,いろいろな話を聞きました。
差別や偏見の実態にどう対応したらよいのかを教えていただきました。
子どもたちの感想の中に
「恵まれていることに感謝し,自分のことばかりでなく
周りへの思いやりを大事にしていきたい」
と ありました。
自分もまわりも幸せになるためにどうする?・・・
学校周辺のごみ拾いをしました
地域の方や保護者の方も一緒に参加しました
ごみは少量でしたが,子どもたちはマナーについて
考える機会となりました
今年も地域やPTAのみなさんに門松を立ててもらいました
ありがとうございました
子どもたちも、どんな物が使われ,どんないわれがあるのか
担任に教えてもらいながら,興味津々に近くで見ていました
来年もよい年になりますように・・・
12月の議題は「2学期の反省をしよう」でした。
2学期の振り返りをみんなで確認しました。
高学年の係は,話し合いの進行も上手になり,
全体の意見もうまくまとめることができるようになりました。
これからも,子どもち自身が,よりよい学校にするためにどうしたらよいかを
考え,実行できるようになってほしいですね。
安城小に,現和小・住吉小・古田小の,3・4年生の集合学習がありました。
学校に入ると,とても元気な安城小の3・4年生に歓迎のあいさつに
うれしくなりました。
古田小の3人に子どもたちも、始めは緊張している様子でしたが,
だんだんと表情が和らぎ,みんなと一緒にいろいろな活動に
取り組むことができました。
用務員の上妻先生が種から育てた,
ナデシコとキンギョソウの花の苗を植えました。
上妻先生から教えてもらったように,
苗をV字にした指で優しくはさんで,ポットから出し,
しっかり植えることができました。
水かけもしっかりしながら,花が咲く日が楽しみに待ちます。
現和小・安城小・住吉小・古田小の4校で低学年の集合学習がありました。
学校紹介の後は,レクリエーションで,互いに自己紹介をしました。
その後それぞれに分かれ,2年生は国語, 1年生は生活科の学習をしました。
最後に,一緒に体育をして,楽しく交流を深めることができました。
互いによい刺激も受けながら,日頃の少人数では,
得られない貴重な体験ができました。
最近のコメント