2024年10月12日 (土)

親子で御前窯作品制作!

御前窯作品作りは,毎年,取り組んでいる活動です

以前は,校内にある御前窯で焼き上げていましたが,

現在は,指導してくださる 住吉窯の 山本さんにお願いしています

初めて陶芸にチャレンジする子供や保護者も多く,

山本さんから丁寧に教えていただきました

粘土の感触を味わいながら,作りたい形に

近づけることができました

経験のある子供は,手際よく作りあげていました

最後は,山本さんが,一つ一つの作品を大事に仕上げてくださいました

焼き上がりは少し先になりますが,楽しみです♪

Cimg3741

Cimg3765

Cimg3758

Cimg3775

クラブ活動がありました

3年生以上の古田っ子が参加します

今月のクラブ活動では,キーホルダー作りをしました

好きな画像等を選んで切り取り,ケースに入れました

ビーズをつないで,飾りに付けると,

オリジナルのキーホルダーができました

Img_6725

Img_6727

Img_6732

Img_6735

Katy先生コーナー!

ALTのKaty先生のコーナーができました

Katy先生の自己紹介,季節のこと,本・・・

ニュージーランドのこと,英語での表記等,

早速古田っ子たちは,Katy先生に質問や感想を伝えていました

これから,どんなこと(もの)が,紹介されるのか楽しみです♪

Img_6701

Img_6704

Img_6703

陸上記録会に向けて・・・



10月16日に予定の 市小学生陸上記録会に向けて

5・6年生が,放課後の練習に頑張っています

先生方の助言を聞きながら,自分の記録向上に向けて

取り組んでいます

当日,各自のベストな記録が出ますように・・・

Img_6745

Img_6724

Img_6748

Img_6751

Img_6723

ダンスのワークショップ♪

11月に行われる巡回公演の事前ワークショップがありました

プロのダンサーの方々が来て,楽しく踊ることができました

当日は,多くのダンサーのみなさんと一緒に踊ることが

とても楽しみでわくわくしています♪

Img_9935

Img_9924

Img_9901

Img_9940

2024年10月 5日 (土)

いろんなともだちWelcome! 

近くに住むヤギのすずちゃんがきました

子供たちは大喜び!

池には,改築のためにしばらく閉鎖する月窓亭の池から

フナが仲間入り・・・


給食の食べきれなかったパンをあげると,すごい勢いで集まってきます

古田っ子たちは,とてもやさしい気持ちで,

いろんなともだちを迎え入れています

Img_6644

Img_6647

Img_6646

Img_6634

Img_6638

Img_5268

わくわく考古楽♪(埋蔵文化財センターの出張授業)

冒頭に「ここは古田城跡で わたしたちは遺跡の上にいます」の

お話に 子供たちは興味津々♪

土器や石器にも触れることができました

時代の流れや特徴なども分かりやすく話をしてくださいました

最後は,「どうしたら発掘できるのか,見つけたものはどうするのか・・」の質問攻め。

発掘意欲満々の子供たちでした。(あちこち勝手に掘らない約束をしました)💦

一年生の子供の保護者からの翌日の連絡帳に

「お父さんも 弥生時代から生きてきたの?と聞かれて大笑いしました」と。

1年生も心ひかれた時間でした(^_^) 

まさに「学」は「楽」でありたいですね

Img_6666

Img_6670

Img_6679

Img_6678

2024年10月 2日 (水)

巡回理科作品展!

西之表市内の小・中学生の「巡回理科作品展」がありました

それぞれの作品を見ながら担任が説明したり,

実際の調べ方やまとめ方を知ったりしました

他校の児童・生徒の作品を見るよい機会となりました

「次は,自分も何かやってみようかな・・・」と思ってくれたはず!?・・・

Img_6626

Img_6628

Img_6627

2024年9月28日 (土)

ウキウキ♪移動図書館車がきたよ!

学校前の公民館に市立図書館の移動図書館車がきました

1・2年生は、車いっぱいにある本に興味津々♪

担当の方が、図書館車について詳しく話をしてくださいました。

好きな本を選んで読んだり、担任が読み聞かせをしたりしました

本が好きな古田っ子たちは、

次回の図書館車が来る日がとても楽しみです♪

Img_6588

Img_6596

Img_6595

Img_6599

Img_6602



㊗ 🚀 H2A49号 打上成功!

9月26日に、H2A49号機ロケットの打上げがありました。

南種子の発射場からは離れている古田小ですが、

予定時刻前になると、ネットでのカウントダウンの

声を聞きながら、みんな廊下に出て空を見上げました。

ロケットを見つけると、一斉に歓声があがりタブレットで撮影。

少し遅れて届く打上音と振動は、種子島ならではの体験。

あっという間に見えなくなってしまうつかの間のロケットショーに

心躍る時間をもらいました。

ロケットに関わる、多くの方々に感謝と尊敬!!

Img_6605

Img_6604

Img_6603

Img_6606