8月22日(土)
8/21 出校日
朝の涼しいうちに
花園の除草
夏場 草ののび 最高潮!
子どもたちも 先生たちも
暑さに負けず
頑張った!
一輪車 数台分を除草
ところで
古田小の花園には どんな花が?
近日公開(予定)
8月21日(金)
夜中に 久しぶりの雨が
今朝は 少し涼しく
そんな今日「出校日」
全校朝会
規則正しい生活できているかな?
目を閉じて 校長先生の質問に 挙手で返事
夏休み 2つの大きな約束
〇チャレンジする夏休み
〇安全に生活する夏休み
夏休み 8月31日(月)まで!
全校朝会後 表彰式
りんり俳句大賞(1学期の部)
銅賞
作品
「ぶらんこに ささやく風が きもちいな」
おめでとう (*^ω^*)
夏休みの応募作品
「俳句」「標語」「絵画」「ポスター」
「自由工作」「自由研究」「作文」etc
頑張った作品 続々 提出中
入賞しますように
8月20日(木)
昨日(8/19)
夕方 校庭に 児童クラブの子どもたちが
久しぶり (o^∀^o)
元気に 野球を
子どもたち 元気そう
帽子を被っているのが エライ!
明日は 出校日
みんな 元気かな
(*^ω^*)
8月19日(水)
30度を超える 日々
暑いと 天日干し「完璧」
花への水掛け
「朝」+「夕方」計2回
朝かけても 夕方には「カラカラ」
猛暑です
「熱中症」には ご注意を!
8月18日(火)
古田小 この夏 空調工事中
2階天井に 点検口も新しく設置
まだ 蓋がない!
チャ~ンス (ノ><)ノ
天井裏に 潜入
潜入といっても 脚立に乗って 覗いてみた
案外 何もない
何もない これも 発見!
8月17日(月)
2時過ぎの 職員室の気温
33.5度
百葉箱も 気になる
36度
校庭の 真ん中も気になる
やばい (゜o゜;;
40.4度
では 日陰は?
思ったより 低くない
37.3度
外で お仕事されている皆さん
こまめな
「水分補給」「休憩」
お願い致します
8月16日(日)
8/13のこと
学校の池の網が・・・
ボロボロに・・・
あちこち 破けてしまい
この池を作られた メンバーの方が
網を 替えてくださった!
今年のお盆は お孫さんも帰省できず (>_<。)
この池や 周辺の 木々は
昭和45年に 有志で構築!
しかも この周辺にある「ソテツ」
な、な、なんと!馬毛島から持ってきた!
(特別に許可がおりたとのこと)
池を囲む大きな石も
安城などの海沿いから 運搬
全てが 手作り
網が新品に
ありがとうございました (o^∀^o)
歴史は すぐそばにあります
その当時に関わった 人もいます
まだ間に合う!
夏休みの自由研究
学校にある 様々な構築物
調べてみるのも おもしろそう
8月15日(土)
古田小国旗「半旗」で追悼の意を
本日 正午1分間「黙とう」を
昭和20年 終戦
古田小児童数が最も多かったのは
昭和35年
これは終戦から15年後
先祖が 苦しい中でも「復興」に励み
戦争のない「幸せ」を感じながら
育ててくれた証
今 生きていられること
先祖(先輩方)に 感謝
8月14日(金)
本日 南日本新聞 掲載記事
~ 古田っ子クラブ ~
(児童クラブ)
私たち 職員にも 届きました
ありがとうございました
美味しく頂きました
8/3 出校日の後
児童クラブで 食育教育
「食」=「人」を「良く」する
暑さに 負けず
食事は しっかりと
8月13日(木)
ただ今 エアコン設置中
天井に 点検口を 開けると
ビックリ Σ(゜д゜
何かの巣 発見!
ここにも
どうやら 2階の換気口の網が とれている
この教室 低学年教室
鳥さんたちも 一緒に学びたかったみたい
それにしても たくさんの枝葉
集めていますね
最近のコメント