2020年6月23日 (火)

なるほど!

6月23日(火)

6月=食育月間

そこで 今日 給食センターから

先生を招いて 学習Inkedimg_0404_li

栄養士の先生による

「食に関する」勉強Img_8341

赤色・黄色・緑色

分けられるかな?Img_8340

個人で分けたら みんなで確認Inkedimg_0415_li

最後は「お箸の持ち方」も再確認Inkedimg_8344_li

「な、な、なにするんだ~」Img_8345

「え~ん (>_<。)」Img_8346

新しい技

魚をほぐす練習

なるほど!Inkedimg_8347_li

箸の持ち方 難しい

小さい頃 何度 注意されたか・・・

でも 今では 感謝

ありがとう (o^∀^o)

2020年6月22日 (月)

手洗いマスター!

6月22日(月)

新しい機器 導入

「手洗いチェッカー」登場Img_8308

中には ブラックライトがImg_8309

手洗い後 秘密の液体をInkedimg_8311_li

手につけてInkedimg_83152_li

もう一度 手洗いで 液体を落とすImg_8319

その後

手洗いチェッカーに 手を入れて

Inkedimg_8321_li 白くなった 部分がImg_8323まだ 汚れが残っている 部分Img_8324爪の周辺や しわの部分Img_8325汚れが 残っているみたいImg_8326

汚れが残っている部分

もう一度 手洗いImg_8328

手洗いマスター めざしています (o^∀^o)

学校 マスクで暑い!

そこで

↓ 飛沫対策 第一弾 実験中Inkedimg_8318_li

近々 第二弾 実験開始!

2020年6月21日 (日)

今年は「雨」が

6月21日(日)

6月7日(日)の朝

一本の電話で 気がついた

6/6の大雨で

旧中学校グラウンド下の 壁面崩壊Img_8082

人的被害はなし

屋外への被害もなしImg_8080

今年の梅雨 雨が多い

古田小

昨年の6/1~6/21で 雨が降った日 8日

今年の6/1~6/21で 雨が降った日 13日

↓ 学校では毎日 日誌を記入 ↓Img_8305

雨が続いています

危険箇所や水路など 近づかない

被害がありませんように

2020年6月20日 (土)

校外へ

6月20日(土)

今週 18日

4年生たちが 校外学習へInkedimg_2453_li

ここは 一体!?Inkedimg_2455_li

↑ こちらは 計量測定 ↓

ふくろうが・・・Img_2457

この扉は!?Img_2459

燃えない物 集められ

そろそろ 何の施設か 分かったかもImg_2464

燃えない物

全て 手作業で 分解 & 分別Img_2473

あの緑色の扉の中

燃えるゴミ たくさんInkedimg_2487_li

大きなクレーンも実際に 体験Img_2495

座ってできるなんて プロの技Img_2500

そう ここは

「種子島清掃センター」

ゴミの行く先を 学びに

ゴミ分別 御協力ください

(o^∀^o)

2020年6月19日 (金)

発見!

6月19日(金)

高学年教室の掲示物

何だろう?Inkedimg_8294_li

実はこちら

朝日小学生新聞に掲載

「天声こども語」

視写 & 感想 & 題名考察

いいですね~Img_8293

教室内 棚の上には

何だろう?Img_8295

「メダカ」

5年生の理科

「魚のたんじょう」で学習中Img_8296

メダカの赤ちゃん 見たいですね (*^ω^*)

赤ちゃんと いえばImg_8282

もうすぐ 誕生の予感

ガンバレ~ p(^_^)q

2020年6月18日 (木)

大きくな~れ②

6月18日(木)

3・4年生 外に集合

5時間目

何が 始まるの?Img_8286

技師さんが 先生Img_8287

そうです!

技師さんが 種から育てた

花の苗の定植Inkedimg_8289_li

「マリーゴールド」&「サルビア」

夏休み前には 素敵な花を 咲かせます

ちなみに 網は・・・シカよけネット

今朝も 校庭に シカの足跡 &フン 発見Img_8291

シカよけネット効果

絶大!

2020年6月17日 (水)

大きくな~れ

6月17日(水)

1・2年生が 音楽室前に

集まって・・・Inkedimg_8269_li

朝顔の鉢を 運び出しInkedimg_8271_li

担任の先生から 説明を聞いてInkedimg_8272_li

秘密の棒を もらいImg_8274

秘密の棒は 支柱にInkedimg_8275_li

2年生が 1年生を手伝ってImg_8277

全員分が 完成

その後 肥料をあげて

元の場所へ

早く 大きくな~れ

\(^_^)/

どんなふうに せいちょうするのかな

観察も しっかりとね

2020年6月16日 (火)

My treasure is ・・・

6月16日(火)

先週(6/12)の一コマ

6年生の外国語

習った英語で 5年生に スピーチInkedimg_8194_li

自分の宝物や 日曜日にしていること

英語でInkedimg_8196_li

最後は 校長先生にも聞いてもらい

GOOD JOB!Inkedimg_8202_li

昨年も 今年も 思う

中学校の英語の先生 スゴイ!

子どもたちの英語のスピーチ うまい

\(^_^)/

2020年6月15日 (月)

頑張っています p(^_^)q

6月15日(月)

高学年 教室に

校内の先生方が ほぼ集合

その理由はInkedimg_8251_li

研究授業

先生方の勉強の一環の一つ

教科は「算数」Inkedimg_8259_li

子どもたちと 担任の先生の

足跡

6年生の黒板Img_8265

5年生の黒板Inkedimg_82662_li

放課後の高学年教室

先生方が 集合

「授業研究」

今回の授業について 意見交換

職員一人ひとりが 学ぶ場Inkedimg_8268_li

子どもたち 緊張したかも

授業者も 緊張

子どもたちの学び 確かなものに

みんな みんな 頑張っています

p(^_^)q

2020年6月14日 (日)

クッキング (o^∀^o)

6月14日(日)

昨日 家庭科室で

古田小の家庭科室 理科室と兼用

高学年が 調理実習

もちろん

「手洗い」など予防策は OK!Inkedimg_8237_li

包丁も うまく使ってInkedimg_8232_li

協力し合ってInkedimg_8236_li

各班で作るメニューは 違うInkedimg_8243_li

美味しくできたようですImg_8244

「家でやっていますから」

「家でも料理していますよ~」

との声も

今回の実習経験 家庭でも 活かしてね