2020年2月28日 (金)

桜・・・卒業を前に

2月28日(金)

本日「喜びを語る会」開催Img_5214

「喜びを語る会」とは

6年生が 卒業前に お世話になった方々を招き

様々な形で 感謝の気持ちを 伝える会

※「桜を見る会」ではありません

司会・進行は5年生Img_6012

卒業生の紹介Inkedimg_6021_li

懐かしい あの頃を 振り返る映像Img_6035

以前も 今も カッコイイ \(^_^)/Img_6028

元気よさは 今も変わらず (*^O^*)Img_6029

懐かしのメンバーもImg_6030

みんな 笑顔 d(^_^o)Inkedimg_6026_li

合唱「栄光の架橋」

合奏「小さな約束」Img_6058

一人ひとり 発表「将来の夢」Img_6079

一人ひとり 家族への「お手紙」Img_6081

最後は 招待した方々へ

感謝の「お手紙」Img_6091

「本当は まだまだ多くの方を

招待したかった」という子どもたち

地域の皆様 6年間 本当にありがとうございました

中学生になっても よろしくお願いします!

2020年2月27日 (木)

また 会おう!

2月27日(木)

広い校庭に 子どもたちがImg_5283

ここは 下西小学校

昨日・今日 高学年の集合学習Img_5990

昨年まで「住吉小・現和小・安城小・古田小」の4校

今年度は「4校」+「下西小」で実施

多くで 学び合いImg_52992

体育のゲーム型スポーツも 大人数Img_5312

古田っ子たちもImg_5324

人数に圧倒されることなく 元気に運動Img_5328

みんなで集中Img_59822

昼休みも みんなで元気に 駆け回りImg_5932

5校合わせた5年生 in 体育館

昼休みImg_5821

6年生 卒業までの 登校日数Inkedimg_5569_li

来年度は「住吉・現和・安城・古田」+「榕城」

6年生は 中学校で

5年生は 次の集合学習で

また 会おう (o^∀^o)

「手洗い」「うがい」「バランスのとれた食事」

忘れないでね \(^_^)/

2020年2月26日 (水)

つながっているんだよ

2月26日(水)

まずは 絵本で

「祖先の 祖先の そのまた祖先」

命の「つながり」を知りInkedimg_2205_li

今日の学習内容Img_52602

お家の人からの お手紙を 聞いて

二人とも 笑顔 (o^∀^o)Inkedimg_5255_li

お母さんの お腹の中では と~っても 小さい

「え~!?」「うそ~!」「どこ~?」Inkedimg_5264_li

妊婦さん体験もInkedimg_2217_li

Img_2226

赤ちゃん登場

いつかは二人も お父さんInkedimg_2238_li

最後は お母さんとの「つながり」を

お母さんって すごいな (*^O^*)Img_2256

~ 子どもたちの感想 ~

〇赤ちゃんがあんなに重たいから お母さんはすごいな。

〇お母さんは すごい力があるんだ。

〇たまごがあんなに小さかったのに こんなに大きくなるのがすごい。

〇赤ちゃんの重さを体験できたので とても楽しみながら授業ができた。

お母さんって すごいよね \(^_^)/

お母さん ありがとう (>_<。)

2020年2月25日 (火)

今日は お客様が

2月25日(火)

本日「学校関係者評価委員会」

学校へ ご意見などをいただける日

メンバーは「古田区長」「区長代理」

「古田民生委員」「棒踊り保存会長」「PTA会長」

各学級の様子も参観

1年生

漢字テストを4問

(二人とも大正解!)Inkedimg_5240_li

その後 問題を 出してくれました

(楽しかったよ ありがとう)Inkedimg_5245_li

3・4年生

「体育」でサッカー

(このぐらいの人数がいればなあ との会話も)Img_5238

6年生「外国語」

自分の夢を 英語で 発表 & 撮影

(発音もうまい!しかも覚えている)Img_5247

だけじゃない!

アルファベットにも チャレンジ

(英語に 慣れ親しむ活動)Img_5233

5年生「外国語」

5年生も アルファベットにチャレンジInkedimg_5236_li

普段 参観できない授業も参観

授業参観や 様々な話題で意見交換を行い

貴重な ご意見・ご感想をいただきました

お忙しい中

ありがとうございました (o^∀^o)

2020年2月24日 (月)

進級・卒業を前に

2月24日(日)

2/22(土)

南日本新聞掲載「若い目」

この1年間での成長

感じさせてくれます \(^_^)/Inkedimg_52072_li

↓ おっと

体育館に みんな集合してImg_5160

↑ 卒業式に向けて ↓

Photo

 進級・卒業を前に

この1年間 また6年間で

自信をもって 堂々と 自慢できること

あるはず きっとある!

振り返る いい機会

2020年2月23日 (日)

命の記念日

2月23日(日)

先週のブログ

「生まれてきてくれてありがとう」(2/19)

の詳細

高学年の週報よりImg_5199
Img_5200

Img_5200_2

Img_5201
Img_5202

Inkedimg_5202_li

誕生日=命の記念日

みんなにある 誕生日

「おめでとう」は 嬉しいですよね (*'▽')

古田小 給食時間の放送で

誕生日を迎えた子ども一人ひとりに

インタビューしています

あっ!今日は「天皇誕生日」で祝日

2020年2月22日 (土)

ニャン?

2月22日(土)

(=◕ᆽ◕ฺ=)

今日は 何の日 (^≗ω≗^)

そう 猫の日 ( ↀДↀ)✧

2/22で「2」が「3」つ

そこで「2」と「3」に関する 今週の様子

校庭で「2」人の一年生「体育」

ボールけりゲーム(遊び)Img_5145

固定施設(タイヤ)も 活用してImg_5147

この日は「一輪車」も

頑張ったら つかれた~

二人しかいない=「運動量」十分Img_7273

↓「3」年生「理科」

とても集中している様子Inkedimg_5143_li

学習内容は「体積」

ついつい 大きさや固定概念に惑わされ

難しい単元かもImg_51442

でも 大丈夫 \(^_^)/

きっと マスターできるさ

現学年 登校日数

残り・・・20日

2020年2月21日 (金)

春のおとずれ 感じながら

2月21日(金)

給食時間

2階から外を見ると

あっ (゜o゜;; 体育館前に人がImg_5179

180度 反対から見ても

やっぱり人・・・

それにしても 左の桜 きれいだなImg_5189

アップで見ると 背景と同じ色・・・Σ(゜д゜

Img_5188

体育館前の人は 3・4年生

お花見気分で 給食Img_5190

それもそのはず

この時の気温 ほぼ19℃

日中は 暖かかったImg_5186

1年生たちも 太陽のぬくもり感じながら

廊下で「いただきま~す」Inkedimg_5183_li

朝・昼・晩と気温差が大きいです

体調管理には お気をつけください

2020年2月20日 (木)

寒い中でも

2月20日(木)

朝の自主活動

「ランニング & ダッシュ」Img_5152

お兄ちゃんに 抜かれるなImg_5156

走っている時の気温

「6℃」(ノ><)ノImg_5157

ガンバルンバ p(^_^)qImg_5155

初めて お会いするALTの先生と

一緒に 英語をImg_5170

ALTの先生 南アフリカ共和国出身

寒さが 身にしみすぎる~ と

でも 子どもたちの前では 笑顔で レッスンImg_5172

I Love Tanegasima ♡

と おっしゃっていました

Me Too (*^O^*)

2020年2月19日 (水)

生まれてきてくれて ありがとう!

2月19日(水)

昨日(2/18)「いのちの授業」

in 榕城小

古田っ子の高学年も参加Cimg0971

男女の体の違いについてCimg0977

赤ちゃんの誕生Cimg0992

どこにいるのかな?Cimg0993

お部屋から 誕生Cimg0994

男性職員が 妊婦体験Cimg1007妊婦体験の格好で40分ほど待っていたとのこと

座って待っていたけど キツかったと

お母さんって すごいな!

お人形の赤ちゃん 登場Cimg1011

子どもたち 抱っこして 重さを体感Cimg1026

「まわりの人々は みんなが

生まれてくれることを まっていた」Cimg1037

「生まれてきてくれて ありがとう」Cimg1038

「生きてるだけで 100点満点」Cimg1039

子どもの成長って ステキ

周囲に 元気や笑顔を プレゼント

反抗期もあるけれど

それも成長の過程

大きくなったら きっと分かるさ

お母さん・お父さんに 伝えよう

「生んでくれて ありがとう!」

\(^_^)/

~ 子どもたちの感想(抜粋)~

〇お母さんってすごいな。

〇大人になったら命をつなぎたい。

〇僕が生まれたのは奇跡だ。

〇命って貴重だ。