2020年2月18日 (火)

ア、ア、アラレ Σ(゜д゜

2月18日(火)

昨夜 バラバラ~の音

窓を開けると・・・

地面が白いDsc_8136

アラレ Σ(゜д゜Dsc_8137

今朝7時過ぎの気温

「6℃」Dsc_8141

10時過ぎの気温

「9℃」Img_5116

14時の気温

「11℃」Img_5125

17時過ぎの気温

「10℃」Img_5127

今日も気温があがらず

朝は あまりにも寒すぎて

暖房のある教室での学習もInkedimg_5112_li

体育館では 熱く「高跳び」Img_5119

半袖・半ズボンでも 寒くない!Img_5121

めざすは 自己記録!!Img_5124

寒さに耐えて 咲く花こそ

美しい

学校周辺のサクラ

咲きつつあります (*^ω^*)

2020年2月17日 (月)

霰(あられ)降る!

2月17日(月)

今朝9時過ぎ & 17時過ぎ

古田小には「あられ」が・・・

写真に残そうとしたものの

地上に落ちたら すぐに水に

↓ 14時過ぎの気温「10℃」」Img_5108

↓ 17時過ぎの気温「8℃」Img_5109

気温はそんなに上がらず

そんな中でも 頑張って 学習中!

1年生「算数」Img_5104

いい形が できました (o^∀^o)

作りたい形を 試行錯誤してInkedimg_5102_li

消しゴムのカスが 頑張った証Inkedimg_5103_li

さあ 明日の朝は

雪・・・降ってほしいような 降らないでほしいような

↓ 2月の生活目標

「寒さに負けず生活しよう」

↓ 2月の保健目標

「寒さに負けない体をつくろう」

春が来るまで「三寒四温」

2020年2月16日 (日)

そろそろ 春 !?

2月16日(日)

暦上は「立春」が過ぎ

2/14(金)の出来事

校舎への出入り口で発見Img_5073

「カエル」

冬眠から 目覚めたのかな

確かに温かい日Img_5074

掲示物でも「季節」を発見Img_50882

Img_50892

6年生の「俳句」Img_50902

Img_50912

Img_50922

Img_50932

「卒業」という自覚

「入学」への希望

たくましい4人です (o^∀^o)

明日・明後日 県内には「雪」予報も

体調には 十分お気をつけください

2020年2月15日 (土)

今のうちだ!

2月15日(土)

今月は「お箸の握り方練習」期間

今週もありましたよInkedimg_5063_liみんな上達中

あとは「慣れ」←自分次第Img_5065

「自分次第」=「甘い」or「甘くない」

今月の節分を前に 子どもたちの「鬼」発見Img_50832どの鬼も 悪そうImg_50842どの鬼も 強そうImg_50852鬼に支配されないでねImg_50862優しい鬼であってねImg_50872

「節分」鬼退治しましたか

まだ間に合います

この休みに 鬼退治 (o^∀^o)

2020年2月14日 (金)

♡ バレンタイン ♡

2月14日(金)

古田小では毎月 1日・15日

「交通指導の日」

保護者と職員 年間1回ずつImg_5071

7:30~7:50まで

児童の登校に合わせて 実施

渡り終わったら きちんと「あいさつ」もImg_5072

交通事故 “ゼロ” が一番

↓ おっ!難しそうな顔 (ノ><)ノ ?

何の学習中かなInkedimg_5075_li

「じゃじゃ~ん」

様々な道具が近くにImg_5077

先生の前には「はかり」が

算数で 重さの学習やっています (o^∀^o)Img_5078

問題

1kg」と「綿1kg」では

どちらが重たいでしょうか?

答え

「同じ重さ」です

思い込み注意 Σ(゜д゜

2020年2月13日 (木)

I want ~~?

2月13日(木)

4年生たちの「外国語活動」

3・4年生は1週間に1時間実施

今日は 欲しいものの伝え方を英語でInkedimg_5048_li

What do you want vegetables?

I want ~~~(野菜名)

楽しく 学び合い していますInkedimg_5053_li

そんな4年生たちの「ゆめ・立体」作品

「ダンクしてやるぞ!」Img_4886

「跳べたよ!跳び箱」Img_4884

「舞台へ向けて」Img_4882

「涼しいな ブランコ」Img_4880

「釣れたぞ 魚!」Img_4877

どの作品も 楽しそう (o^∀^o)

2020年2月12日 (水)

楽しいな「クラブ」

2月12日(水)

今年度の「クラブ」

今日を入れて 残り2回

二班に分かれて実施

「手芸関係」

6年生へのプレゼントもInkedimg_5034_li

縫わずにできる かわいい小物Img_5037

「くま (^(Ξ)^)」やImg_5035

「クジラ Whale」などImg_5036

「パソコン関係」

プログラミングでImg_5041

絵に命令を出して 指示とおりに 動かす

「プログラミング」Img_5040

授業で習ったことを生かしたり

習う前の事前学習をしたり

みんな 楽しく活動 (^.^)

2020年2月11日 (火)

参考に (*´艸`)

2月11日(火)

今日は「建国記念の日」で休日

古田の中之町のカワヅサクラの下では

お花見も

さて今日は「簡単 朝食・お菓子作り」を紹介

1/14 講師を招いて

家庭教育学級 & 学校保健委員会

保護者を対象に 実施Img_3859

「簡単朝食」

グラタントーストImg_38612

「簡単お菓子」

レアチーズケーキImg_38622

早速 調理開始Img_3865

あれ?

もう?

そんなに?Img_3873

あっという間に 完成Img_3875

↓ ちょっぴり「ばえる」撮り方でImg_3894

グラタントーストもImg_3904

電子レンジとImg_3930

トースター活用でImg_3981

あっという間に 完成Img_4006

試食も 大満足 (*´艸`)

自宅でも チャレンジした方がいらっしゃいます

皆さんも 是非どうぞ

分からない点は ご連絡ください

講師に聞いて報告します (o^∀^o)

2020年2月10日 (月)

一輪車発表会

2月10日(月)

晴天に恵まれ

校庭のコンディションにも恵まれ

準備は整った

「一輪車発表会」Img_4930

1年生の成長も見てもらったImg_4938

30m走では自己記録更新をめざしImg_4940

最後まで一生懸命!Img_4943

高学年になると タイヤも大きく

スピードも速いImg_4946

メーリーゴーランドを 20回Img_4957

高学年は6人で力を合わせてImg_4965

下級生 保護者 地域の方々が見守る中

20回成功 しかも一発で!Img_4968

バック走を披露してくれた子もImg_4973

お姉さんたちと一緒にInkedimg_4975_li成長しています 1年生!Img_4978

アイドリング 2分間

バランスを上手にとってInkedimg_4981_li

最後は鹿児島県で取り組んでいる

「チャレンジ!かごしま」

一輪車でGO!を発表Img_4998コーンを回るのが難しいけど

みんな上手になりましたImg_5012

保護者や地域の方々の声援で

今日初めて 技ができた子も

皆様の声援 子どもたちを 後押ししてくれます

本日も ご声援 ありがとうございました

(^_^)/

2020年2月 9日 (日)

2020国体 プレ大会開催

2月9日(日)

国体が今年 鹿児島にやってくる

西之表市「ソフトバレー競技」開催地

今日は そのプレ大会Dsc_81272

31チームが参加

そこには「ワンチーム」「ノーサイド」の精神がDsc_8128

バレーといえば

~ 3年生たちの「ゆめ・立体」作品 ~

↓「ナイスレシーブ」Img_4874

ボールつながりで

↓「入れ シュート」Img_4879

↓「無敵の野球選手」Img_4872

↓「前転やるぞ」Img_4888

↓「棒踊り エイ・エイ」Img_4876

子どもたちの作品には

「自分たちの習い事」「体育の学習」

「経験したこと」「将来の夢」etc

思いを 素直に表現

子どもたち 一人ひとりの 現在 & 未来

守ってあげたいですね