少し涼しくなった夕方の校庭・・・
留学生のIさん親子・・・・
お父さんが来島されて,毎日子供たちとのよい時間を
過ごされているとのこと
子供よりお父さんが日焼けしている?!
サッカーに,オクラの収穫と・・・
来島の度に子供たちの成長を嬉しく感じてくださっているそうです
静かな校庭には,ひまわりがぐんぐん伸びて,
大輪の花を咲かせています
終業式では,校長先生の「自分の命は自分で守る!」ことについて,
真剣なまなざしで聞いていました
4年生の愛理さん,5年生の瑠李さんが1学期の振り返りや
夏休みの過ごし方について発表しました
みんな元気に,よい夏休みを過ごしてね♪
ボッチャ大会が開かれました
みんなが一緒に楽しめることができるボッチャです
下級生も,なかなかいいところに,ボールを転がして歓声があがっていました
校区のみなさんとの,よい交流の時間でした
古田っ子児童クラブの夕涼み会がありました
楽しいことたくさん おしいものいっぱいの
時間となりました
区長さんはじめ,支援員のみなさんの
愛情いっぱいの,仕掛けに,みんな,嬉しく楽しい時間となりました♪
同時間に,大輔さんの作文が,MBCラジオ「私たちの作文」で放送され,
会をより一層,盛り上げてくれました
今年もスイカの差し入れをたくさんいただきました
近くに住む 原さんや 中種子の二葉園芸の方々から
おいしいスイカが届きました
子供たちや,保護者,職員の乾いた喉を潤してくれました
本当にいつもありがとうございます
西之表市消防署の方から,ご指導をいただきました
いざという時に,どうしたらよいのか・・・
まずは,周りの人に知らせることが一番です
体の力を抜いて浮く練習も大事です
ペットボトルも浮き具になります
服を着たまま水に入ると,重くて動きにくいことも
実感しました
水中での,救助にはいろいろな道具や,日ごろからの
訓練が必要ということも知りました
水の事故にも十分に気をつけていきます!!
1・2年生は「水あそび」から・・
シャワージャンケンをして、水に慣れることからです
元気よく「おちゃらかホイ」をしました
2年生の ビート板を使ってのバタ足
3・4年生は「泳ぐ運動」 ビート板を使いながらも
25メートルを泳ぎました
5・6年生は、「泳法の学習」 平泳ぎやクロールで泳ぎました
最後のリレーは、とても盛り上がりました
それぞれの学習の成果を発表することができました
ALT(外国語指導助手)のマートン先生が任期終了のため
古田小への最後の来校日でした
子供たちは大好きなマートン先生との
最後の時間を楽しみました
休み時間の会話の中でも、子供たちが積極的に英語を使って
伝えようとしている姿がたくさんありました
子供たちにたくさんのパワーをありがとう!
マートン先生の短冊には・・・
「健康第一」 「人生で優勝する」
現和たちばな園のみなさんが、
大きな七夕飾りを作ってくださいました
風にゆれ、みんなを心を癒やしてくれています
みんなの願いが かないますように・・・・(^_^)
わたしはなんセンチ?
ちょっとまって なんセンチかな?
どうよむの?
ぼくは なんセンチなんだろう??? (^_^)
ぐんぐん大きくなっていく子供たちです♪
最近のコメント