2021年11月17日 (水)

あちらとこちらで

11月17日(水)

 

安城小学校の3・4年生と

国語の発表会

 

Img_1253

↑こちらのテレビは あちらの学校とつながって

↓こちらのテレビは 自分が作った資料を映して

Img_1252

一生懸命調べたことを

発表しました

 

今度はあちらの番Img_1261

あちらで発表しているのを

 

こちらのタブレットに送って

Img_1259

 

こちらのテレビに映す

Img_1260

そして

こちらの子どもたちが見るeye

Img_1258

遠く離れているのに

説明の声と資料がずれないねcoldsweats02

 

shineみんな素晴らしい発表でしたshine

   

Img_1265

いろいろと

勉強になりました

Img_1267

ありがとうございました

2021年11月16日 (火)

ご安全に!!

11月16日(火)

 

道路に立って

Img_1242

何かを見ている

Img_1243

と思ったら

  

元気に

あいさつ運動

Img_1246

  ペコリhappy01

cardash rvcardash busdash shipdash

今日も1日   

   ご安全にsign03

 

 

Img_1248

終わった後も

元気にダッシュhorsedash

2021年11月15日 (月)

特訓だぁ!!

11月15日(月)

 

今日の昼休み

特訓だぁsign03

Img_1236

 

bearingとぉ~

Img_1237

 

angryおりゃぁ~

Img_1238

 

ちょっと休憩japanesetea

Img_1240

catfaceぷら~ん

 

Img_1239_2 まだまだやるぞsign03

    

自分が納得できるまで

ガンバレsign03

2021年11月12日 (金)

一筆入魂!

11月12日(金)

  

集中して

Img_1182

姿勢もgoodグゥ~

Img_1186

一画一画を丁寧にsign01

  

Img_1185

うんうん

 

Img_1205_2

ほうほう

 

Img_1204

へぇ~

 

いい字が書けたねぇ~think

2021年11月11日 (木)

どげんかせんといかん!!

11月11日(木)

 

校庭が荒らされてますcoldsweats02

Img_1207

モグラですよsign01

  

土をどけると

Img_1225

穴がsign02

  

Img_1210

ブロックをあげると

Img_1209

道がsign02

  

どげんかせんといかんsign03

  

とりあえず

Img_1226

ペットボトルの風車で

モグラよけ

   

  
いい方法はないですかねぇ?

2021年11月10日 (水)

なに食べたい?

11月10日(水)

  

食育

Img_1059

栄養士の先生に来ていただきました

 

まずは

今日の給食の材料を

Img_1062

五大栄養素

(炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミン)

に分類

Img_1066

Img_1215

こんな感じですね

 

では

自分たちで献立を考えましょう

Img_1219

パンbreadと米riceballだとどっちかなthink

栄養のバランスも考えないとねsign01

Img_1216

和食かな?中華かな?

それとも,ステーキrestaurantかな?

Img_1222

作った献立が実際に給食で出てきます

楽しみだねぇ~

2021年11月 9日 (火)

花いっぱい

11月9日(火)

 

先日花植えました 

Img_0978

  

よろしくおねがいしま~すhappy01

Img_0984

 

今回はビオラ

松葉牡丹は枯れてしまったところだけ

Img_0983

いっぱいあったけど

丁寧に植えましたbud

Img_0991

Img_1021

Img_1011 みんなで

大切に育てよう

 

もちろん

Img_1010鹿よけネットもバッチリsign03

2021年11月 8日 (月)

コウヅマさ~ん

11月8日(月)

  

「は~い」

Img_1202

コウヅマガメ

        です

 

Img_1189

「コウヅマ」を

調査している方に

お話を聞きました

 

正式名:ニホンイシガメ

Img_1200

種子島のニホンイシガメは

外来種と交じっていない

固有種

なかなかないようです

  

ここでクイズ

「日本に多くいる外来種のカメは何?」

Img_1193_3「クサガメ と ミシシッピアカミミガメ です。」

  

正解flair

Img_1198

1カメポイントpouchGetsign03

 

Img_1196

ぼくも

1カメポイントpouchGetsign03

   

Img_1192

コウヅマがずっと住んでいけるような

環境を守っていかないといけないね

2021年11月 5日 (金)

ドキドキの発表

11月5日(金)

 

お家の方々による

読み聞かせ会

Img_1085

 

なんとsign03

Img_0599 

1ヵ月ぐらい前から練習していましたbook

子どもたちの反応が気になるbearingドキドキ

   

   

1~4年保護者

「あめの ひの えんそく」

Img_1092

じぃ~eye

Img_1093

静か~に聞いてくれました

Img_1097

感想もいいねgood

  

6年保護者

「きつねとぶどう」

Img_1110

完全に引き込まれてますねぇ~

   

感想もたくさん手が上がりましたよsign03

Img_1113

  

5年保護者

「ねずみのいもほり」

Img_1120

クイズもよく答えていましたflair

よく見てるなぁ~

Img_1123_2 

 

みんなで「もみじ」も歌いましたnote

Img_1128

  

「ありがとうございましたsign03

Img_1129

親が楽しんでるからhappy01

子どもも楽しいsmile

2021年11月 4日 (木)

また来てね

11月4日(木)

   

長生会(敬老会)

の方々が来てくださいました

Img_1022

 

授業参観や

Img_1028

   

Img_1031

 

交流会をして 

Img_1042

さいころトーク

「子どもの頃の夢は?」

「子どもの頃あこがれた人は?」

  

  

Img_1046

    

折り紙

「昔はいろいろ折ったんだけどなぁ。」

 

    

   

Img_1061

   

 

 「どげんやったかねぇ。」

 

 

 

Img_1058

紙飛行機

「ほら飛べ~。」

「んにゃ,いかん。」

 

 

Img_1070

子どもの頃を思い出し

楽しい時間を過ごせたようです

また来てね