2021年2月 4日 (木)

元気!

2月4日(木)

今朝の自主活動

8:00~8:10

「朝のランニング」Img_4436

元気に

ランニング & ダッシュImg_4437

互いに 切磋琢磨!Img_4439

昼休み

「フレンドリースポーツ」

今日は 鬼ごっこImg_4445

ルールを工夫して

みんなで 元気に 外遊びImg_4447

昼休み後は

ほっぺた 真っ赤

元気に 楽しく

運動している 古田っ子

2021年2月 3日 (水)

待ってるね (o^∀^o)

2月3日(水)

本日

令和3年度の新1年生体験入学

保護者説明会Img_4363

令和3年度の入学予定児童

2名

ちょっぴり 緊張Inkedimg_4366_li

お姉さん・お兄さんと 学校探検

5年生「外国語」の授業に 少し参加Inkedimg_4373_li

保健室を のぞいたりInkedimg_4378_li

音楽室をのぞいたり

中学年が お迎えの演奏をInkedimg_4379_li

再び 教室へ戻ると

「鬼退治」豆まき大会Inkedimg_4383_li

お兄ちゃん・お姉さんから

プレゼントをもらってInkedinkedimg_4387_li

帰りの会も 一緒にInkedimg_4407_li

帰りの会の最後は

先生と「ジャンケン」大盛り上がりInkedimg_4424_li

↓ R1年度の体験入学の様子 ↓Inkedimg_2072_li

↓ 平成30年度の入学体験の様子 ↓Inkedcimg7391_li

成長の様子 一目瞭然

新1年生のみんな

4月 待ってるよ~

(^○^)

2021年2月 2日 (火)

鉄砲館!

2月2日(火)

中学年「社会科見学」

天気がよくて 一安心

まず「まち探検」から

みんな大好き「火縄銃兵衛(ひなわじゅうべえ)」発見

西之表市 ご当地キャラImg_3228

何の木だろう!?観察してImg_3235

あっ!コラコラ (・o・)Img_3237

さらに 発見!

憩いの「足湯」( ̄^ ̄)ゞInkedimg_3241_li

やっと目的地が見えてきたImg_4324

「昔の道具」を見学Img_3253

使い方を説明してもらったり

体験させてもらったりInkedimg_3254_li

きっといつか 現代の物も 過去の遺物に・・・

ガラケー / ファミコン etcImg_3274

さらに

違う展示物も 見学させてもらいInkedimg_3290_li

火縄銃を 持たせてもらいInkedimg_4334_li

最後に 想い出の一枚 cameraInkedimg_4338_li

鉄砲館にあるジオラマ

個人的には 大好き

ジオラマの内容は ぜひ「鉄砲館」で

2021年2月 1日 (月)

逃げる前に!

令和3年2月1日(月)

さあ 今日から2月!

2月の主な学校行事は 下記のとおり

祝日も2日 \(^_^)/

ということは すぐに終わる (>_<。)Img_42922

今朝 寒い中での 登校後の自主活動

「掃除」

トラックの除草Img_4296

最近 草の緑が増えてきた

「春」近し!Img_4297

学級園の「花」

今から 満開 (o^∀^o)Img_4302

「行った」1月は 忘れよう!

「逃げる」2月を 大切に!

2021年1月31日 (日)

1月のあれこれ

1月31日(日)

令和3年 1月

今日で 行く・・・

そのかわり 明日から 2月

2月といえば「節分」

校長室の ウエルカムボードも お着替えImg_4154

ちゃんと 豆まき用の「豆」&「升」もImg_4155

↓ こちら 階段踊り場 ↓

チャレンジコーナーの「タングラム」

一生懸命 チャレンジ!Inkedimg_4182_li

↓ こちらは 高学年児童 ↓

体育館で 何やらダンスを (^○^)Inkedimg_4236_li

このダンスの意味は

令和3年2月13日(土)に こう御期待

2月 逃げる前に 追いつきたい

2月の学校行事も お楽しみに

\(^_^)/

2021年1月30日 (土)

菜の花 & 桜

1月30日(土)

 今週 地域へ 配布物を

その途中で 発見!

菜の花の絨毯Img_4208

その菜の花の 前の桜の木

満開が 楽しみImg_4207_2

↓ こちら「カワヅサクラ」↓

例年 桜祭りが開かれる場所

来週には 満開か!?Img_4209_2

満開 楽しみ

「春」は もうそこにImg_4211

明日(1/31)選挙

古田小の体育館 選挙会場に

いつもより 会場を広く活用Img_4295

選挙権 18才以上

本会場で 小学生に選挙の疑似体験

させればよかった・・・

桜 咲け!

2021年1月29日 (金)

もう とりこ!

1月29日(金)

今朝は 寒かった!

しかも 強風 (>_<。)

しか~し!

古田小の低学年児童はImg_4274

いつもの場所に 全員集合!

「一輪車」練習だImg_4275

一人ずつ 出発Img_4277

めざすは 自己最長の場所へImg_4279

どんどん 遠くへ Img_4282

「痛っ!」転んでしまったが

それでも 負けない p(^_^)qImg_4283

体は 暑(熱く)くなってきて 上着も脱ぐImg_4284

もう すっかり

一輪車の「とりこ」

一校一運動(一輪車)発表会 後も

成長 著しい

(o^∀^o)

2021年1月28日 (木)

誕生できたのは

1月28日(木)

「保健」&「理科」

その学習内容は「人の誕生」Img_4239

人間も 他の生き物も はじめは みんな似ている!

知らなかった!Inkedimg_4246_li

赤ちゃんが誕生するDVD視聴

赤ちゃん誕生に関する「読み聞かせ」Inkedimg_4248_li

最後は 妊婦さん体験

お腹の中に 3㎏のおもりを入れて

自分がお腹に いたときの お母さんの気持ちを 自分で読むImg_4258

お腹から 出てきて 抱っこする疑似体験も

自分が誕生したときの お母さんの気持ちを 自分で読むImg_4255

女子だけではない 男子も疑似体験

かなり重い!と実感Inkedimg_4265_li

自分が誕生できたのは

「両親のおかげ」

成長できたのも

「両親のおかげ」

いつの間にか

「自分一人で成長したと 勘違い」

反省・・・

2021年1月27日 (水)

視力

1月27日(水)

今朝

「なかよし保健」Inkedimg_4217_li

自分の利き目 チェックImg_4218

全国的に視力低下が 確認されている

そこで

「視力」を維持するために

1.天気のよい日は 外で遊ぼう

(日光を 浴びよう)Img_4221

古田小も 一人一台のタブレット導入予定Img_4223

2.画面と目を30㎝ 離そう

3.20分おきに 6m先を見ようImg_4224

4.自宅など 寝転んで 使用はダメ!Img_4225

目にも優しい 生活 送りましょうImg_4226

話を聞きながら 反省・・・(ノ><)ノ

勉強に なりました

m(._.)m

2021年1月26日 (火)

チャレンジ!

1月26日(火)

「おっ!」

頑張っている 高学年

「火曜日&木曜日」の 昼休みInkedimg_4213_li

何をしているのか

鹿児島県の「良問」

Web問題(国・算・理・社の問題) 確認中

月曜日と水曜日に 出題

家庭学習でチャレンジ

翌日の昼休みに チェック

こちらは 個人ファイルInkedimg_4214_li

↓ 上のピンクファイルは 6年生 ↓

下の緑ファイルは 5年生

6年生は 昨年度からチャレンジ中

だから 分厚い!Inkedimg_4215_li

やった分が 力になる

つまり

やらないと 力にならない!

ガンバルンバ p(^_^)q