2021年1月15日 (金)

天気もよくて

1月15日(金)

本日「一輪車発表会」

多くの方々が 応援にImg_4025

1年生も「一人こぎ」OK!Img_4030

本当に 上手にImg_4031

長い距離も 乗れるよImg_4034

2年生たち「一人乗り」&「一人こぎ」バッチリ!Img_4035

本当に上達しました!Img_4036

お兄ちゃん お姉ちゃん さすが (*^ω^*)Img_4044

6年生

「30mスプリント」

速いし ナイス競い合いImg_4047

「30mスラローム」

1m間隔・2m間隔

どちらか 選んで チャレンジImg_4053

ナイス バランス!Img_4059

30mは長いよ~

でも みんな上手 \(^_^)/Img_4062

メリーゴーランド

チャンスは 1回

めざせ 20回!Img_4069

こちら「アイドリング」

昨年より うまい ( ̄^ ̄)ゞImg_4084

さらに 難易度アップ

「片足アイドリング」Img_4088

本当に みんな うまくなりました

応援に お越しくださった皆様

いつも

ありがとうございます

これからも 古田っ子を

よろしくお願い致します

2021年1月14日 (木)

書き初め

1月14日(木)

1/12

多目的教室で 高学年が

この日は 種子島中学校から

書写の先生 来校Inkedimg_3976_li

まさに「書き初め」Img_3974

みんな「全集中」で「筆の呼吸」

頑張っていましたImg_3975

↓ 今日の放課後 ↓

児童クラブに行った 子どもたちImg_3995

児童クラブの先生と「一輪車練習」Img_3996

いよいよ 明日(1/15)

一校一運動(一輪車)発表会

14:05~14:50

皆様 お越しください!

校庭コンディション いい感じ!

2021年1月13日 (水)

1月15日(金)!

1月13日(水)

今朝 登校後

多少 校庭のコンディション 悪くても

頑張る!低学年!!Img_3978

頑張るのには ワケがある!Img_3979

本日 4校時

「全校体育」実施Img_3986

校庭コンディション 悪いけど

全校体育 ワケがある!Img_3987

できる場所 選んで 猛練習!

最後の追い込みだあ~Img_3988

子どもたち 上達しています (*^ω^*)

1月15日(金)

14:05~14:50

一校一運動(一輪車)発表会

校庭も その時までには 復旧しそう

気温も上がる予報

是非とも お越しくださいませ

2021年1月12日 (火)

早速!

1月12日(火)

おっ 低学年が集まっている!

場所は「御前窯アトリエ」Img_3967

先日 窯から取り出した

自分の制作した 作品を見つけ出しImg_3972

友だちと 鑑賞会もImg_3970本日 全児童 持ち帰りました

1月15日(金)

14:05 ~ 14:50

一校一運動(一輪車)発表会

古田小学校 校庭

皆様 お越しください

↓ 1/10(日)↓

学校に来て 一輪車練習をする留学生Img_3964

本当に 二人は姉と弟みたい!

発表会に向け 頑張っていますImg_3966

その他にも 正月から連続して

校庭へ来て 練習している子たちも

是非!子どもたちの成長

感じに お越しください

2021年1月11日 (月)

きたあ~ (*^ω^*)

1月11日(月)

本日 成人の日

成人 おめでとうございます!

ちなみに 来年4月から

18才で「成人」になります

2022年の成人式

どのような形になるのでしょう

ところで 今年の干支は?

そう「うし」

あれれ?「うし」の焼き物 発見Img_3943

1/10(日)

御前窯に携わる方々が

御前窯から作品を出してくださいましたImg_3947

古田っ子たちの作品も

とても美しく 完成!Inkedimg_3954_li

丑年にちなんだ作品 カワイイね

明日以降 持ち帰りますImg_3955

御前窯に携わる方々が 毎年 おっしゃる言葉

「子どもたちの作品は 大切に扱って!」

作品制作指導から

薪運び

2泊3日の 泊まり込みでの「焼き」作業

作品出し etc

本当に 頭が さがります

毎年 ありがとうございます!

モゥ~ 感謝しかありません

2021年1月10日 (日)

飛んでいけぇ~!!

1月10日(日)

1/9(土)

寒かったこの日

みんな 体育館に集合!

一体なぜ?Img_3868

この日は「移動宇宙教室」

日本のロケット発射場は 2箇所だけ

その2箇所が 鹿児島県に!

うち1箇所 種子島に!Img_3867

ロケットの組み立ての説明Img_3869

日本の誇るロケット

「H-ⅡA」&「H-ⅡB」Img_3871

そして 来年度 打ち上げ予定

「H-Ⅲ」Img_3872

ロケットと 同じ仕組みを利用してImg_3873

バルーンロケット 制作!Img_3875

まずは バルーンに絵を描いて

自分だけのロケットの機体 作りInkedimg_3884_li

次に バルーンを膨らませInkedimg_3890_li

バルーンの先端 ロケット風にImg_3899

最後に 羽根を付けて 完成Img_3910

各自 飛ばす練習Img_3917

みんなで 練習Img_3925

飛距離を競いImg_3934

遠くまで 飛んでいけぇ~!!!Img_3938

最高飛距離 およそ20m

バルーンロケットで

宇宙を身近に感じた時間

古田っ子から 宇宙飛行士 誕生は近い!

2021年1月 9日 (土)

「めあて」をもって

1月9日(土)

3学期 始業式(1/8)

児童代表の言葉(4年生)Img_3858

3学期の「めあて」を発表

〇一輪車の「アイドリング」「メリーゴーランド」

〇下級生に「優しく」

〇習い事の「バスケのシュート」Inkedimg_3855_li

校長先生の話から 3つの約束

①あいさつ・返事・履き物

②優しく

③安全に

Img_3861

みんな3学期も「めあて」をもって

元気に 楽しく 過ごそう!Img_3860

1月15日(金)

14:05~14:50

一輪車発表会

in 古田小 校庭

皆様 お越しください

2021年1月 8日 (金)

さあ!スタート

1月8日(金)

今朝7時過ぎの気温

「2.5℃」

寒い!Img_3843

それでも 本日から 3学期スタートImg_3844

「PTAによる 朝の交通指導」も実施Img_3845

交通安全指導員のKさんも

寒い中 感謝Img_3849

校長先生との

朝のハイタッチ!久しぶりImg_3851

3学期 登校日数 54日間

みんな みんなが

みんな みんなで

笑顔に 元気に 登校できますように

明日は「始業式」の様子 アップ予定

2021年1月 7日 (木)

交通安全!

1月7日(木)

昨年12月

高学年児童が書いた

「交通標語」Inkedimg_3146_li

PTAで設置しました

どこにあるか ご存じですかInkedimg_3831_li

交通標語看板 全7枚Inkedimg_3832_li

今回 そのうち2枚を紹介Inkedimg_3835_li

残りの5枚 安全運転しながら

探して 見つけてくださいね

7枚とも 古田校区内にInkedimg_3834_li

明日から いよいよ3学期スタート

子どもたちも 安全に気をつけて

登校できますように

\(^_^)/

2021年1月 6日 (水)

開けながら

1月6日(水)

最近の職員室

冬なのに 開放中Inkedimg_3829_li

外窓も 開放中Img_3828

エアコンは 稼働中

(設定温度 20℃ ,  風量 微風)Img_3827

室温は だいたい いつも こんな感じImg_38302

理由は 1つ

新型コロナ感染症拡大防止対策の一環

「換気」

とても 重要です!