2020年12月20日 (日)

3日目!

12月20日(日)

御前窯に「火が灯り」

今日で 3日目

いよいよ 薪入れが 終わりを迎えます

最後の火力調整Img_3657

煙突からは 炎

この炎も 昼過ぎが ラストImg_3656

最高 1,300℃ 近くまで達した 窯内

昼過ぎから 徐々に 低くなっていくImg_3659

御前窯で 過ごすのも 今夜が 最後

御前窯に関わる 皆様

本当に お疲れ様でした

素晴らしい 作品が 完成しますように

2020年12月19日 (土)

御前窯 火入れ

12月19日(土)

12/18(金)

18:00より

「御前窯火入れ式」

安全第一に 作業が行われることを祈願Img_3626

一晩 ガスバーナーで

窯内をあたため 乾燥Img_3629

火を入れたら 一晩中 泊まり込みImg_3630

12/19 本日 朝方

薪で 本格的に 火入れImg_0514

薪をくべるとImg_3633

窯内の温度 上昇Img_3638

大きな薪を 次々にImg_3648

窯内は かなりの炎Img_3646

薪をくべはじめ 12時間後には 窯内は高温Img_3644

今夜は 煙突からも 明かりが見える

今夜も 窯に 泊まり込み

一晩中 薪をくべたり

安全確認 行ったり

御前窯(作品)に 思いを馳せる時間

2020年12月18日 (金)

(ノ><)ノえぇっ!?

12月18日(金)

えっ!

ゆ、ゆ、ゆ、雪・・・?Img_3608

校庭一面に「霜」がおりた

今年の冬 初!Img_3610

子どもたちも 気温が気になる

果たして 百葉箱の温度計は!?Img_3613

まさかの「0℃」

おぉ~ (ノ><)ノImg_3611

しかし 子どもたち

半袖 半ズボンで 外遊び

素晴らしい!Img_3614

8:15からは「なかよし体育」で

一輪車Img_3619

寒い中でも

頑張る 子どもたちや先生方

たくましい!Img_3620

1月には「一輪車発表会」Img_3622

寒さに負けず

冬も 外で元気に遊ぼう!

「手洗い」「うがい」

忘れずに (^○^)

2020年12月17日 (木)

すごいぜ!

12月17日(木)

本校に2本ある

「イチョウの木」

見てのとおり 落葉 寸前

でも 木の下に葉っぱがない・・・Img_3593

風が強く あちこちに

飛び 舞っていく

今朝は 多くの児童が ボランティア!Img_3597

みんなの力を 合わせればImg_3599

きれいになるのも「あっ!」という間

すごいぜ!子どもたちImg_3601

寒い朝だったけれど

ありがとう ( ̄^ ̄)ゞ

2020年12月16日 (水)

12/18~12/20

12月16日(水)

御前窯に いよいよ 火が灯るImg_3576

どういうこと!?

それは

御前窯の中に・・・Img_3573

作品を並べ終わり

作品を焼くためImg_3575

講師の山本さんが

薪を準備Img_3571

ここにも

明日も まだまだ多くの薪を搬入!Img_3572

12月18日(金)の夕方から

一晩かけて 窯をあたため

12月19日(土)から

薪をくべ

窯内の最高温度

1000℃ 越え

2020年12月15日 (火)

きれいだな (^○^)

12月15日(火)

おっ!お花だ!!

一体 何が!?Inkedimg_3528_li

みんな 花を 生けている

みんな その姿 似合っていますねInkedimg_3539_li

どの花に しようかなあ

どこに 生けようかなあ

試行錯誤の繰り返しInkedimg_3544_li

講師の先生のアドバイスをもらい

高学年 みんな

フラワーアレンジメント体験Inkedimg_0507_li

校長室にも プレゼント

あれれ ところで 隣のトトロが・・・

な、な、なんと!

クリスマスバージョンに 変わってる!

(子どもたち 気付いていたかな)Inkedimg_3547_li

寒くなってきた この時期

花も長持ち

フラワー協会の皆様

ありがとうございました

2020年12月14日 (月)

おぉ~!

12月14日(月)

6年生 理科

「プログラミング」

パソコン活用してInkedimg_3476_li

画面上の扇風機を動かす

プログラミング

自分で考え 試すInkedimg_3475_li

パソコン&メッシュ(机上にある四角い物)など

活用してInkedimg_3477_li

実際に 明るさが変わったら

人感センサーで感知したら

温度が変わったら etc

自分で プログラミングImg_3479

〇〇〇する(させる)ために ~~~する(させる)

思考する力 育む1つ

時代は 変わった イヤ 変わっていきます!

確実に

2020年12月13日 (日)

年明けて 会おう!

12月13日(日)

以前 子どもたちが制作した作品

今日 御前窯の中へImg_3497

講師の先生の作品と一緒にImg_3500

コチラも 講師の方の作品Img_3510

古田小にある「御前窯」Img_3506

子どもたちの作品が ついに中へ

(作品は横から入れます)Img_3512

中に入った~Img_3513

窯の中では

プロの方が 作品を並べ

水平など バランスも重要Img_3518

子どもたちの作品も 無事 搬入Img_3503

窯入れ作業

明日(12/14)も続きます

作品を焼くのは 12/24頃

御前窯に火が灯る

作品の取り出し 2021年

仕上がりが 楽しみ

(o^∀^o)

2020年12月12日 (土)

読み聞かせ

12月12日(土)

保護者の方による

2020年 最後の

読み聞かせInkedimg_3495_li

保護者の皆さん

子どもたちに 喜んでもらうためInkedimg_3487_li

読む本 悩みながら

いつも準備を してくださります

ありがとうございますInkedimg_3489_li

その後

2学期の読書目標

振り返りましたInkedimg_3492_li

自分の読書目標

達成目指す 3学期に しようね

2020年12月11日 (金)

1/15(金)

12月10日(金)

今朝の活動

「なかよし体育」で「一輪車」Img_3455

バック走 や アイドリングの練習Img_3458

スラローム(1m間隔ver)練習Img_3468

メリーゴーランド練習Img_3470

先生たち お手伝いImg_3473

上級生も お手伝いImg_3472

古田小の「一校一運動」=「一輪車」

発表会

令和3年1月15日(金)

見に来てくださいね

(o^∀^o)