2017年3月10日 (金)

学校保健委員会・家庭教育学級・PTA総会

今年度最後の学校保健委員会を開催しました。

Cimg3315 養護教諭から今年度の保健指導に関する学校の取組や

子どもたちの様子について報告を行いました。

Cimg3314 

Cimg3319 29年度の学校保健委員会のテーマについても

話し合いました。

Cimg3320各班毎に活発な意見が出され,テーマが決定しました。

次は,家庭教育学級の閉講式を行いました。

Cimg3325 校長先生のあいさつです。

充実した家庭教育学級だったと話されました。

Cimg3327 家庭教育学級長に代表で,修了証書を授与しました。

その後,今年度のまとめとして,整理整頓や手伝い,一家庭一実践,

家庭学習への関わりなど課題とされる項目について,

家庭で取り組んだことを発表しました。

Cimg3329 各家庭,いろいろな取組を実践されていました。

この取組を29年度に生かしていきたいです。

ありがとうございました。

次に,臨時PTA総会を行いました。

Cimg3333 保護者,職員,全員で40名が参加しました。

29年度の役員の承認を行い,決定しました。

今年度の役員の皆様,お疲れ様でした。

Cimg3336 市P連の公開もあり,ご苦労も多かったと思います。

本当にお疲れ様でした。

新役員のみなさんです。

Cimg3342 手を取り合い,「写真をとりましょう!」と,

全会員の見守る中でのこの意気込み!

29年度も今年度に引き続き,古田小PTAは活気づきます!

全PTAで盛り上げていきましょう!

よろしくお願いします。

この後,学級PTAも行いました。

PTAの皆様,御出席ありがとうございました。

 

2017年2月27日 (月)

大田橋のプレート

古田校区に「大田橋」があります。

ご存じですか?

その橋が新しく生まれ変わりました。

ただ,まだ,開通はしていません。

その橋に取り付けてあるプレートに文字を書いたのが,

今年度卒業する3人の子どもたちです。

(橋工事に関わる業者から依頼がありました。)

Cimg3150

Cimg3153

Cimg3154 記念に写真を撮りました。

橋は60年間はもつものだそうです。

子どもたちが,大人になってからも・・・

これからずっと,古田のみなさんが生活の中で

利用される橋になることでしょう。

良い記念になったと思います。

橋が開通した時は,見に行ってください。

Cimg3156

2017年2月25日 (土)

喜びを語る会

昨日,「喜びを語る会」を開催しました。

卒業を前にした6年生が,これまでお世話になった

保護者の皆様,地域の方々,先生たちを招いて

学習の発表を見てもらったり,感謝の気持ちを伝えたりする会です。

5年生が司会を務めました。

Cimg3100

Cimg3103

Cimg3099 まず,5・6年生みんなで得意とする歌を表しました。

Cimg3104

Cimg3105

Cimg3115 6人ですが,それぞれのパートがしっかり音を出し,

すばらしい合唱でした。手話を交えた歌もありました。

4曲の歌が披露され,子どもたちの歌に会場のみなさん方から

大きな拍手が送られました。

(担任は会場後方で精一杯歌う子どもたちと気持ちを一つに

指揮をしていました。)

Cimg3118 

次に,6年生の3人が,それぞれ自分のこれからについて

語りました。

Cimg3122

Cimg3126

Cimg3130 その後は,日頃思っていてもなかなか思いを伝えられない

お父さん,お母さん,おばあちゃんへ感謝の気持ちを

伝えました。

Cimg3131

Cimg3133

Cimg3136 子どもたちの素直な気持ちの表れた言葉に

子どもたちも保護者の方々も会場のみなさんも

こみ上げてくるものを感じ,涙する場面もありました。

最後に,日頃お世話になっている地域の方々へ

子どもたちから感謝のメッセージを送りました。

Cimg3139 お忙しい中,御参加くださった皆様,ありがとうございました。

卒業まであと登校日18日です。

1日1日を大切にすごしてくださいね。

2017年2月13日 (月)

快晴!中之町桜まつり

古田校区の中之町集落の桜まつりが

昨日行われました。

真っ青な空にピンク色の花びらが一層映えていました。

P1010587 中之町の川脇川沿いの桜公園の河津桜が

訪れた人たちの目を楽しませてくれました。

P1010580 多くの方々が訪れ桜まつりを楽しみました。

P1010585 正午頃には,琉球太鼓の披露もありました。

P1010577

P1010579

P1010586 春の訪れを感じさせてくれる「桜」

古田の「河津桜」を是非見にいらっしゃいませんか

2017年1月23日 (月)

少年団親子駅伝大会健闘!!

22日(日)に市少年団親子駅伝大会が開催されました。

寒い中,強風あり,途中から雨も降り出すなかでしたが,

古田バトミントン少年団の団員全員の子どもたちが出走しました。

Dsc03149

Dsc03153

Dsc03156

Dsc03164

Dsc03173 オープン参加ながら,すばらしいタイムでした。

バトミントン少年団の皆さん,頑張りましたね。

保護者の皆様,お疲れ様でした。

2017年1月16日 (月)

鬼火焚き(中之町子ども会)

強風のため延期になっていた

「鬼火焚き」が夕方から中之町の川の土手で行われました。

Cimg2638集落や学校から集められた正月飾りや門松が

高く積み上げられ,火がつけられました。

到着したときは,すでに積んであったやぐらが

くずれたところでした。

Cimg2639 子どもたち保護者の方々が集まって

燃える火を見守っているとこでした。

Cimg2641

Cimg2642 竹や木の枝の先には,紅白の餅が付けられています。

それを火で焼きます。

Cimg2644

子どもたちは,楽しそうにその餅を火で焼いて

食べました。

みんなで,今年一年の無病息災を願いながら

いただきました。

こおばしくておいしかったです。

今年一年,健康でありますように・・・。

2017年1月13日 (金)

元日 「歩こう会」

Dsc03011

平成29年1月1日

早朝の二本松集落の「誠の碑公園」から

初日の出御来光

Dsc03018 子どもたちを含め,校区の方々,50人を超える人たちが

集まって初日の出を拝みました。

今年もみなさんにとって,すばらしい年に

なりますように。

よろしくお願いします。

2016年11月19日 (土)

御前窯製作

昨日午後から,住吉窯のYさんの御指導のもと,

恒例の御前窯の製作を行いました。

Dsc02396

Dsc02399

Dsc02401 初めて挑戦する1年生も真剣なまなざしで

取り組んでいます。

Dsc02407

Dsc02409

Dsc02415 高学年は,やや慣れた手つきです。

Dsc02424

Dsc02421

Dsc02425

Dsc02422

Dsc02431_2 力作揃いです。

1ヶ月後あたりに窯に入れるそうです。

焼き上がりが楽しみですね。

 

2016年10月31日 (月)

駅伝試走

土曜,日曜と市内一周駅伝大会に向けて

試走を行いました。

小学生も参加しました。

今年は伊関小学校がスタートです。

伊関小の校庭を借りてアップをしました。

P1010256

P1010255

小学生も中学生も真剣です!

P1010259

P1010260

P1010257_2

P1010261

P1010262 アップをした後,それぞれの区間の試走を行いました。

P1010268 試走後,公民館で反省を行いました。

20日の大会に向けて,練習,試走が繰り返されます。

選手の皆さん,頑張ってください!!

 

2016年10月16日 (日)

古田 豊受神社秋の大祭「願成就」

今日は,豊受神社秋の大祭「願成就」の日でした。

あいにく,今朝は雨・・・。

聞くところによると,三十数年ぶり依頼の雨での開催ということでした。

そこで,旧古田中体育館での開催となりました。

旧古田中体育館での開催ではありましたが,多くの方が集まりました。

獅子舞と棒踊りの奉納で始まりました。

竹笛と太鼓の音が体育館に響き渡りました。

Cimg2080

Cimg2073

Cimg2079 これまで猿役の練習をしてきた子どもたち。獅子と天狗の舞に

合わせて一生懸命踊りました。

Cimg2074 こんなに多くの方が来られました。

Cimg2086 緊張したことでしょうね。

すばらしい猿役でした。

次は棒踊りです。

Cimg2092

P1010159 そろいの衣装に棒をかつぎ,一歩一歩入場してきました。

P1010161

P1010166

P1010167 小学生の組も中学生や大人に負けない力強い棒踊りを

披露しました。

P1010168 その後は,余興です。

各集落の出し物などがありました。

紹介します。

P1010170

P1010173

P1010174

P1010176

P1010178 小中学生も発表しました。

とても上手でした!!

P1010181

P1010182 毎年恒例の還暦を迎えた方々の紹介がありました。

古田中学校の校歌の披露もあり,体育館に懐かしい校歌が

響き渡りました。

P1010184

P1010187

P1010189

P1010191

P1010193

P1010194

P1010198 各集落の出し物の楽しさにシャッターを押すのも忘れて

しまうくらいでした。

とにかく,古田校区って”元気”だなあ~とあらためて

素晴らしさを感じました。

P1010199 余興の最後は,みんなで,「古田音頭」を合唱しました。

P1010200 2回目の棒踊り披露です。

P1010202 今度は,高校生も加わりました。

「獅子で始まり獅子で終わる」と言われているそうです。

最後の獅子舞です。

P1010204 午後からの猿役2人も元気いっぱい舞いました。

跳んだりはねたり・・・観客の中に入って行ったりもしました。

P1010213 豊受神社の境内では開催できませんでしたが,

市内外から多くの方が来られ,観客のみんなの

目に焼き付き,心に響いた,「願成就」でした。