迎える会
その3
全校レクリエーションもしました。
だ~る~ま~さ~ん~が~~
ころんだ
近っ
だるまさ
タッチ~
逃げろ~
スト~ップ
余裕だね
それにしても
とまるときの
ポーズがかっこよすぎ
またみんなで
やろうね。
「3・4年生お願いします。」
ぼくたちがつくった劇を発表します。
「学校なんか楽しくないぞ!!」
「そんな心をやっつけてやる!」
「うわぁ~」
「学校も楽しそうだなぁ。
行ってみよう。」
みんなで仲良く学校に行きました。
めでたし めでたし
※かなり短くまとめちゃいました
「次は,2年生お願いします。」
私たちはダンスをします まが~り♫ くね~り♫
フ フ フ フ フ~ン♩
パプリ~カ
チャ~ララ ララララ
このゆびとまれ~
きまった~
「最後に1年生お願いします。」
いっちねんせ~に なった~ら~
ふ~じさんの う~えで~ お~にぎりを
ぱっく~ん ぱっく~ん
ぱっく~んと
「よ~ろ~し~く~
お~ね~が~い~します。」 たいじょ~
みんな準備も練習も
頑張ったね。
とっても楽しい
1年生を迎える会でした
〇マル
4月22日(木)
「これから
1年生を迎える会を
始めます。」
1年生入場
各学級の発表
「5・6年生お願いします。」
1年生のみなさん(^^)/
親切にしてもらったら
「ありがとう。」
大事だよ
「おはようございます。」
あいさつは
しっかりしようね。
廊下ですれ違うときは
えしゃくをしましょう。
「はいっ。」
返事や発表は
はきはきと
靴はかかとをそろえると
気持ちがいいね
これができたら〇マル 古田っ子として
学校のきまりを
守っていこう
ぼくたちからの
プレゼント
プレゼントと一緒に
大切なことを
いっぱいもらったね
明日は -3・4年,1・2年編-
4月21日(水)
古田小学校は
広い
広~い
と~っても
元気に
伸びる
草たち
かわいそうだけど
久々の…
全集中
草刈りの呼吸
次は私も一緒に刈りますので
技師さん,レクチャーお願いします
4月20日(火)
今日は
家庭訪問
みんな帰ってしまって…
う~ん。
静かだ。
こんな時だから
普段
できないことを
しよう
と
思い
ど~ん
タブレット
の設定をしてみた。
ここの
タブレットは
取り外せて
便利
これが
一人一台ずつ
新しい学び
創造性を育む教育
これからの学習が楽しみだね。
4月19日(月)
おっ
昼休みに
1年生がいる
今日は初めての
5時間授業✎
だから
昼休みも初めて
最っ高~
昼休みが近づくと
うれしくなるね。
一輪車に乗っている
子どもが
たくさんいる古田小の
一校一運動は
一輪車
朝も
昼休みも
時には
体育でも
頑張って練習している。
ちょっと乗れただけでも
がんばって
4月16日(金)
これ、なんて書いてるの?
迎えに来たお母さんに
子どもが聞いていた
子:「こだいもじかな~。」
何そうなのか
う~ん。わからない
何かヒントになるものはないかな?
よ~く見ると
あっ
書いてある。
「賢母遺跡碑」
「賢母」とは,隣に建っている
母子像のお母さん(古田御前)のこと
詳しくは
古田っ子ブログ
・
なるほど~
そういうことだったのか。
今週もみんな
よく頑張りましたね。
また来週
「さようなら。」
4月15日(木)
図書室で
何やら話を聞いている
本の借り方を
教えてもらいました。
本を選んだら
返す場所がわかるように
自分の板をはさんで
先生に
ピッっとしてもらう。
簡単だね。
今年から,バーコードを読み取って
本を借りることができるようになりました
全部の本にバーコードをはるのは
大変だったと思うけど
便利になったね。
心に残る
1冊に
出会えるといいね。
4月13日(火)
体育館に警察の方々が
交通安全教室
DVDを見て
飛び出しは危ない! 絶対しないぞ‼
と確認
その後
低学年は…
横断歩道の渡り方の練習
手を挙げて
右見て左見て
右を見ながら渡ります。
半分過ぎたら
左を見ながら渡ります。
よくできました
中・高学年は…
自転車の点検の仕方
点検は「ぶたはしゃべる」で
「ぶ」…ブレーキ 「た」…タイヤ
「は」…ハンドル
「しゃ」…車体 「べる」…ベル
雨で,自転車に乗る練習は
できなかったけど
話をよく聞いて
たくさん勉強になったね。
ありがとうございました
古田っ子は
「自分の命は
自分で守る!!」
4月12日(月)
古田小は
花がいっぱい
※ネットは鹿よけ
その秘密は…
み~んなで
花の世話をしているから
そして,それを支える
技師(用務員)さん
これからもみんなの力で
花いっぱいの学校にしていきましょう。
ち
な
み
に
技師さんは
こんなことも
割れて、テープが付きにくくなった靴箱
↓
見事に再生
子どもたちが活動しやすいように
すぐに動いてくれる。
本当に
感謝
最近のコメント